
ゴールデンウィークに親子であそべる!学べる!講座が盛りだくさんです。4月26日までに環境情報センターにお電話かメールでお申込みください。
※受講者は抽選で決定します。当選者には受講票をお送りしますので、当日受付にお持ちください。
(1)親子で工作&ノコギリ体験inこもれびの森
日 時: 5月1日(土)9:30~12:00
場 所: こもれびの森 (環境情報センター集合後、バスで現地へ移動)
対 象: 小学生とその保護者 15組
参 加 費: 300円
(2)地球にやさしい純銀アクセサリーをつくろう
日 時: 5月2日(日)10:00~12:00
場 所: 環境情報センター学習室
対 象: 小学生とその保護者 15組
参 加 費: 2,400円(ペアネックレス1組分)
(3)らんま先生のエコ実験パフォーマンスショー
日 時: 5月3日(月)時間未定
場 所: 環境情報センター学習室
対 象: 小学生 40名
参 加 費: 無料
(4)おからのこいのぼりケーキをつくろう
日 時: 5月4日(火)1回目:10:00~12:00 2回目:14:00~16:00
場 所: 清新公民館料理実習室
対 象: 小学生とその保護者 各回5組
参 加 費: 500円
(5)カブトムシと友達になろう
日 時: 5月5日(水)1回目:10:00~12:00 2回目:14:00~16:00
場 所: 環境情報センター学習室
対 象: 小学生とその保護者 各回15組
参 加 費: 300円
(6)ふれあい&写生会~動物園がやってくる!~
日 時: 5月8日(土)10:00~13:00
場 所: 環境情報センター学習室
対 象: 小学生とその保護者 15組
参 加 費: 300円
(7)オリジナルけん玉づくり~めざせ名人~
日 時: 5月9日(日)10:00~12:00
場 所: 環境情報センター学習室
対 象: 小学生とその保護者 15組
参 加 費: 1,000円

日時:4月11日(日)、4月29日(木) 10:00~14:00
会場:城山カブトムシの里
参加費:500円
主催:昆虫文化を子供たちに伝える会
申込、問い合わせ:kabuto-mushi(アットマーク)jcom.zaq.ne.jp
★ご不明点は主催団体にお問い合わせください。

<4月の主なイベント>
4/10(土):【観察員】第1回環境学習セミナー
4/16(金):【観察員】植物調査

こどもエコクラブ交流会を行います。
桜の下でネイチャーゲームをして遊びましょう。
空飛ぶ種の工作もします。
日 時:3月27日(土)14:00~
場 所:環境情報センター
参加費:無料
定 員:15名(申し込み順)
申 込:電話、FAX、メールにてお申し込みください。

※緊急事態宣言の延長を受け中止になりました※
リサイクル素材の銀粘土を使って、流れるようなラインを楽しむ流線リングを作ります。
日時:3月21日(日)10:00~12:00
場所:環境情報センター学習室
講師:環境クラフト指導員 福本ミカさん
材料費:1400円(合成石代別途)
定員:15名(申し込み順)※小学生以上(高学年は単独参加可)
申込:3月14日までに電話、FAX、メールにてお申し込みください。

<3月の主なイベント>
※緊急事態宣言にともない、3月7日までセンター主催事業の中止を決定しました。今後の状況によって予定変更の場合がありますのでご了承ください。
※3/6追記 緊急事態宣言の延長を受け3月21日までイベントを中止します。
3/1(月):オンラインダンボールコンポスト学習会 10:00~11:00 YouTube
3/13(土):【中止】おから味噌づくり(1月にお申込みいただいていた方対象) 時間未定(後日ご案内します)
3/16(火):【中止】【観察員】植物調査
3/21(日):【中止】銀粘土リングづくり 10:00~12:00 @学習室
3/27(土):こどもエコクラブ交流会 14:00~16:00 @学習室

ECO実験パフォーマーのらんま先生がおくる相模原の子供たちにむけた特別授業!
動画公開期間:2021年3月19日(金)AM10時~3月26日(金)AM10時
環境情報センターYouTubeチャンネルにて特別動画を限定公開します。
★参加すると★
・YouTubeのURL
・らんま先生直筆メッセージカード(複製)
・科学ふうせん実験キット
・アンケートはがき
をお届けします。
★お申込み方法★
・お名前・学年・電話番号・ご住所を環境情報センターにご連絡ください。
締切は3月10日です。

家庭で気軽に取り組める生ごみ堆肥化の学習会です。
初めての方、経験者の方もお気軽にご参加ください。
YouTubeライブによる生配信です。チャット機能により質問も可能!
※チャット機能を利用するためにはご自身のYouTubeアカウントを作成しておく必要があります。
日時:3月1日(月)午前10時スタート(1時間弱)
参加費:無料
申し込み方法:・氏名・電話番号・メールアドレスをご記入の上、2/27までに環境情報センターあてメールにお申し込みください。
kankyo@eicwits.com

リサイクル素材の銀粘土を使って、流れるようなラインを楽しむ流線リングを作ります。
日時:2月21日(日)14:00~16:00
場所:環境情報センター学習室
講師:環境クラフト指導員 福本ミカさん
材料費:1400円(合成石代別途)
定員:15名(申し込み順)※小学生以上(高学年は単独参加可)
申込:2月16日までに電話、FAX、メールにてお申し込みください。

「理科で遊ぼう会」特製の動くキツツキ工作で遊びます。
工作材料を事前にお届け!生きものの多様性について楽しく学びましょう♪
YouTubeライブ配信によるオンライン講座です。申込された方にはメールで、当日アクセスしていただくURLをお送りします。
日時:2021年2月23日(火祝)11時開始(1時間弱程度)
対象:市内在住の小学生
定員:15名
申込:
※必要事項※
・氏名(ふりがな)・学年・住所・電話番号・当日使用するパソコンまたはスマホのメールアドレス
電話、メール、FAXで環境情報センターまでお申し込みください。
申し込み締め切りは2月16日(火)です。
※配信中にチャットで講師とやりとりができます。(チャット機能を利用するにはご自身のアカウントでYouTubeチャンネルを作成する必要があります。)

<2月の主なイベント>
※緊急事態宣言にともない、2月7日までセンター主催事業の中止を決定しました。今後の状況によって予定変更の場合がありますのでご了承ください。
2/13(土):【観察員】湧水環境調査
2/14(日):【観察員】環境学習セミナー
2/16(火):【観察員】植物調査
2/20(土):【観察員】野鳥調査
2/21(日):地球にやさしい純銀リングづくり 14:00~16:00 @学習室
2/23(火祝):オンライン講座「理科で遊ぼう会」
2/24(水):【観察員】運営委員会
2/27(土):初めての自然観察会 10:00~12:00 @相模原公園

日時:1月31日(日)15:00~
配信方法:YouTubeライブ
参加費:無料
参加方法:ご自分のPC、スマホでご参加いただけます。
環境情報センターあてメールに①氏名②電話番号③メールアドレス を記載して30日までにお申し込みください。
当日アクセスしていただくURLをお送りします。
お申込み、お問い合わせは kankyo@eicwits.com まで。

リサイクル素材の銀粘土を使って、流れるようなラインを楽しむ流線リングを作ります。
日時:1月31日(金)10:00~12:00
場所:環境情報センター学習室
講師:環境クラフト指導員 福本ミカさん
材料費:1400円(合成石代別途)
定員:15名(申し込み順)※小学生以上(高学年は単独参加可)
申込:1月24日までに電話、FAX、メールにてお申し込みください。

こもれびの森の自然にふれながら、のこびき体験と、木の実を使った工作をします。
日時:1月16日(土)9:30~12:00
集合:9:30に環境情報センターエコギャラリーへお集まりください。
行程:バス移動…10:00こもれびの森着…工作、体験…バス移動…12:00環境情報センターで解散
定員:親子15組(小学1年生以上)
参加費:300円(工作をする方の人数分)
お申込み:1月13日(水)までに、環境情報センターまで電話かメール、FAXでご連絡ください。
※暖かい服装、汚れてもいい格好でお越しください。
※大人の軍手は各自ご用意ください。子供用は用意があります。
※温かい飲み物を水筒に入れてご準備ください。
※雨予報の場合は前日(1/15)に中止のご連絡をします。

日時:1月17日(日)13:30~14:30
場所:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム5
定員:6名
講師:相模原リサイクル連絡会
申込:開催前日までに環境情報センターまでお申し込みください。(電話、メール、FAX)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のために定員を大幅に減らしています。定員がいっぱいの場合参加をお断りする場合がありますが、ご容赦ください。
※環境情報センター公式YouTubeチャンネルで「ダンボールコンポスト入門」の動画を公開しています。あわせてご活用ください。

1/24限定100丁!おかべや謹製の津久井在来大豆のお豆腐を予約販売します。
地産地消は輸送にかかるCO2の排出削減につながります。
・絹、木綿 1丁各300円
・生産者 おかべや 中央区清新4-4-16
・予約受付 1/4~1/22 電話またはメールで受け付けます。希望の数量、種類をお伝えください。
・受け取り 1/24(日) 10:00~17:00 ※エコバッグをご持参ください。

<日程>
① 【終了】12/19(土)10:00~12:00 (申込受付12/1~)
② 【終了】12/19(土)14:00~16:00 (申込受付12/1~)
③ 【中止】1/24(日)10:00~12:00 (申込受付1/4~)
④ 3/13(土)10:00~12:00 (申込受付2/15~)
会場:環境情報センター 学習室
講師:エコ味噌と食育の会 岩山 美津世 さん
持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル
材料費:500円
定員:各回15名(申込順)

<1月の主なイベント>
※緊急事態宣言にともない、2月7日までセンター主催事業の中止を決定しました。
1/15(金):【観察員】植物調査
1/16(土):【観察員】野鳥調査 / こもれびの森体験講座 9:30~12:00 環境情報センター集合
1/17(日):ダンボールコンポスト学習会 13:30~14:30 @ユニコムプラザさがみはら
1/24(日):おから味噌づくり 10:00~12:00 @学習室
1/31(日):銀粘土リングづくり 10:00~12:00 @学習室
※臨時の休所日について
・年始は1月3日までお休みです。
・1月9日、10日、23日は施設点検のため休所日となりますのでご注意ください。

津久井在来大豆を使用したとうふの予約販売を行います。
地産地消は輸送にかかるCO₂の排出削減につながる地球にやさしい選択です。
申 込 締 切 : 12/1(火)~12/18(金)
環境情報センター Tel 0427699248 Eメール kankyo@eicwits.com
価 格 : 絹/木綿 1丁 各 300円
お 渡 し : 12/19(土) 10:00~17:00
環境情報センターにて
※エコバックをご持参ください

<12月の主なイベント>
12/5(土):木の電車を作って走らせよう 10:00~12:00 @学習室
12/6(日):親子銀粘土アクセサリー作り 14:00~16:00 @学習室
12/12(土):こどもエコクラブ交流会 13:00~16:00 @学習室
12/15(火):【観察員】植物調査
12/19(土):おから味噌づくり講座 10:00~12:00、14:00~16:00 @学習室
12/22(火):【観察員】全体テーマ調査結果検討会
※12月のおもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院は中止します。
※年末年始は12月29日~1月3日がお休みです。

★銀粘土でアクセサリー作り(指輪)【満員御礼】
日時:11月23日(月祝)10:00~12:00
会場:学習室
材料費:1400円(石は別料金、1粒300円程度)
定員:15名(小学生以上)
締切:11月16日
★木の色ツリー作り
日時:11月28日(土)10:00~12:00
会場:学習室
材料費:1000円
定員:15名(小学生以上)
締切:11月21日
お申込みは締め切りまでに電話、FAX、メールで環境情報センターまでご連絡ください。

期間:12月24日~27日
場所:麻生市民ギャラリー
入場無料
詳細は主催団体にお問い合わせください。

★木の電車を作って走らせよう
日時:12月5日(土)10:00~12:00
会場:学習室
材料費:1000円
定員:親子10組
締切:11月28日
★銀粘土アクセサリー作り(ネックレスまたはストラップ)
日時:12月6日(日)14:00~16:00
会場:学習室
材料費:1200円(チェーンやストラップ等のパーツ代は別途になります)
定員:親子10組
締切:11月29日
お申込みは締め切りまでに電話、FAX、メールで環境情報センターまでご連絡ください。

<11月の主なイベント>
11/2(月):ダンボールコンポスト学習会 10:00~11:00 @学習室
11/7(土):【観察員】環境学習セミナー @学習室
11/8(日):ミシマサイコ講習会 10:00~12:00 @学習室
11/14(土):おからケーキ作り 10:00~12:00 @中央公民館
11/15(日):【観察員】植物調査
11/23(月祝):銀粘土リングづくり 10:00~12:00 @学習室
11/28(土):木の色ツリー作り 10:00~12:00 @学習室
※11月、12月のおもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院は中止します。

食品廃棄物になりがちなおからを活用して、しっとりふわふわな2色の野菜ケーキと、クリスマスのジンジャーマン風クッキーをつくります。
日時:2020年11月14日(土)10:00~12:00
会場:中央公民館料理実習室
費用:500円(完成品はお持ち帰り)
持ち物:エプロン、三角巾
申込:環境情報センターに電話、FAX、Eメールでご連絡ください。

相模原市にゆかりの深い「ミシマサイコ」の歴史、文化を学びます。
日時:11月8日(日)
場所:環境情報センター学習室
費用:500円(柴胡の種をお持ち帰りいただきます)
定員:20名
申込:11月7日締切。環境情報センターまで。(電話、FAX、Eメール)

ご家庭で気軽に取り組める生ごみ堆肥化の学習会です。
日時:1月17日(日)13:30~14:30
場所:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム5
費用:無料
※参加ご希望の方は電話、FAX、Eメールで環境情報センターに前日までにご連絡ください。

風呂敷専門店講師が風呂敷の便利な使い方をお教えします!
復習できちゃう風呂敷付き。
日時:2020年10月31日(土)14:00~16:00
会場:環境情報センター学習室
講師:大瀧洋子さん(風呂敷専門店「むす美」)
費用:1000円(70㎝角の風呂敷をお持ち帰りいただきます)
定員:20名
申込:10月27日締切、電話またはメールで環境情報センターまでお申し込みください。

第4回カワラノギク観察会~多摩川の絶滅危惧種から学ぶ人間と自然のつながり~
日時:11月3日(火祝)13:30~15:30
場所:二子玉川ライズ原っぱ広場(ルーフガーデン5階)
定員:15組
参加費:無料
持ち物:タオル、帽子、飲み物
申込、問い合わせ:箱根植木 担当:北村
03-3303-2215
kitamura@hakone-ueki.com
主催:二子玉川ライズ
※相模川流域の皆さんも歓迎します。
※事前のご質問にお答えします。明治大学農学部 倉本 kura@meiji.ac.jp

未就学児から参加できる自然観察会です。
今回はビンゴゲームで遊びながら自然に親しみます。
秋のさわやかな気候の中、公園で思いっきり楽しもう!
日時:10月18日(日)10:00~12:00
場所:相模原麻溝公園(10:00管理棟前集合)
講師:自然観察指導員 西田和子さん
申込:定員10組(申込順)。10月1日~17日に環境情報センターに電話、Eメールでご連絡ください。

多摩美術大学出身の若手アーティストが描き方のポイントをレクチャーします!
芸術の秋にお絵かきを楽しもう!
日時:2020年10月10日(土)10:00~13:00
会場:環境情報センター学習室
講師:檜垣春帆さん
対象:小学生以上の親子20組(申込順)
材料費:300円
申込受付:10月1日~9日
※うさぎ、ハムスター、モルモットとのふれあいあり。
※絵の具セットやクレヨンなど、お持ちでしたらご持参ください。

<10月の主なイベント>
10/3(土):観察員 湧水環境調査
10/10(土):ふれあいどうぶつ写生会 10:00~13:00 @学習室
10/16(金):観察員 植物調査
10/18(日):親子自然観察会 10:00~12:00 @麻溝公園
10/25(日):【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
10/31(土):風呂敷でエコライフ 14:00~16:00
※10月のおもちゃセンターは新型コロナウイルス感染防止のため、中止します。

★昆虫文化を子供たちに伝える会主催イベント★
「第1回 昆虫文化のつどい」
この夏、昆虫と触れ合った子供たちの体験談や会の活動内容をポスター展示します。
期間:2020年10月21日~25日
会場:もみじホール城山 ギャラリー
※お申込み、お問い合わせは主催団体にお願いいたします。

段ボールをつかって気軽に取り組める、生ごみ堆肥化の学習会です。
日時:2020年9月6日(日)13:30~14:30
定員:8名(申込順)
会場:ソレイユさがみセミナールーム3
※要事前申込。前日までに電話かメールでご連絡ください。

<9月の主なイベント>
9/6 :ダンボールコンポスト学習会 13:30~14:30 @ソレイユさがみセミナールーム3
9/22 :地球にやさしい純銀ネックレスづくり講座 10:00~12:00 @環境情報センター学習室
9/27 :【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
※9月のおもちゃセンターは新型コロナウイルス感染防止のため、中止します。
※自然環境観察員事業は感染防止対策をとりながら試験的に再開しています。

リサイクル素材の銀粘土を使ってオリジナルのアクセサリーを作ります。
人体にも安全で、環境にやさしい素材です。
日時:2020年9月22日(火)10:00~12:00
会場:環境情報センター学習室
対象:中学生以上、15名
材料費:1200円
講師:環境クラフト指導員 福本ミカ氏
申込:9月1日受付開始。9月14日までに電話またはメールでご連絡ください。(申込順)
<お申込み・お問い合わせは>
電話 042-769-9248
メール kankyo@eicwits.com

さがみはら地球温暖化対策協議会の「さがぼーくんのうた~ストップおんだんかマーチ~」にあわせて踊った動画を募集します。
詳しくは特設ページをご覧ください。

期間:2020年7月31日(金)~8月10日(月)

昆虫文化を子供たちに伝える会主催のイベントです。
申込、詳細は主催団体までお願いします。

<8月の主なイベント>
7/24~8/18:【中止】夏休み環境学校
8/23:【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、8月31日までセンター主催イベントは中止します。

<7月の主なイベント>
7/26:【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
7/24~8/18:【中止】夏休み環境学校
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、8月31日までセンター主催イベントは中止します。

<6月の主なイベント>
6/13:【中止】さがみはら環境まつり
6/28:【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します※
リユースおもちゃの交換とおもちゃの修理受付
◆日時:4月26日(日)10:00~15:00
◆会場:環境情報センター1Fエコギャラリー
◆申込、参加費不要。直接会場にお越しください。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します※
リサイクル素材の銀粘土でオリジナルのアクセサリーを作ります。
◆日時:2020年4月19日(日)10:00~12:00
◆会場:環境情報センター活動室
◆対象:中学生以上、30名
◆材料費:1200円
◆講師:環境クラフト指導員 福本ミカ氏
◆申込受付期間:4月1日から4月17日まで

<4月の主なイベント>
19(日):【中止】地球にやさしい純銀ネックレスづくり
25(土):【中止】第1回環境学習セミナー
26(日):【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
29 (水):【中止】ネイチャーゲームin環境情報センター

<地域のイベント>3月11日(水曜日)午後7時から8時は、生活や事業活動に支障のない範囲で照明を控え、屋外照明などの消灯にご協力ください。
相模原市HP http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1008066/1008069.html

※感染症拡大防止のため中止させていただきます※

<3月の主なイベント>
7日:【中止】野鳥調査体験会
8日:【中止】ダンボールコンポスト学習会
14日:【中止】初めての自然観察会
22日:【中止】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院

※感染症拡大防止のため中止が決定しました※
「春がやってきたヨ!目立たない花も見てやろう」
日時:3月14日(土)9:30~12:00
場所:県立相模原公園

※感染症拡大防止のため中止が決定しました※
日時:2020年3月7日(土)9:30~12:00
集合:9:30に相模川自然の村清流の里